国立歴史民俗博物館
千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館に行ってきました。
ナウマン象模型。
石槍を作る旧石器人。
縄文人の食料。
縄文犬。かわいい。
縄文人の墓地。
稲作が始まり、石包丁が使われる。
銅鐸という祭器が使われるようになった。
環濠集落の模型。
弥生女性と縄文女性。
縄文の女性。
弥生の女性。
中国の歴史書「後漢書東夷伝」。木簡に書かれている。
平城宮の入り口・羅城門。
平安京の立地。
寝殿造。
平安貴族の邸宅です。
御帳台。平安貴族の寝室。
平安女性貴族の十二単。
平安男性貴族の束帯、直衣。
鎌倉幕府の立地。
武家造。
室町期から水車が利用される。
この地蔵の横に一揆の民衆が言葉を刻んだ。
正長元年より借金はないのだ。
豊臣秀吉の刀狩令。
織田信長の楽市を命ずる高札。
近世の初期に東南アジアに船出した朱印船。
踏み絵。キリシタンを取り締まった。
江戸の町の模型。
蝦夷地と大阪を結んだ北前船。
最上川の川船。
紅花を餅にして京に運んだ。
昭和初期のアパート。
昭和初期、東京の繁華街。
谷崎の「痴人の愛」などを読むと、大正末期には殆ど現代の都市住民と変わらないメンタリティになってますね。
陸軍の連隊の兵舎。
兵士の食事はなかなかうまそう。
銃後の女性たちは千人針を縫って、兵士たちを支えた。
敗戦。
農地改革。
闇市。
瀬戸内工業地域の誕生。
占領時代。マッカーサーが礼賛された。
映画「浮雲」のセット。
終戦後に作られた。日本映画史上の傑作。高峰秀子主演。
墨塗り教科書。戦前の価値観は否定された。
日本漫画・アニメの隆盛の元がここにあった。
戦後直後の給食。脱脂粉乳は家畜の餌レベルの不味さだったという。
1964年東京オリンピック。
ダッコちゃん。ポリコレ的にはやばそう。
子どものおもちゃ。
戦後の大スター・ゴジラ。
単なる子ども向けの怪獣映画というだけでなく、反核のメッセージも含まれる作品だった。
レストランで古代カツカレーをいただきました!
数年ぶりに来ましたが、近現代史の極左のような展示は抑えられていましたね。相当批判があったのかも。子どもが来る場所でイデオロギーっぽいモノはやめてもらわないと。
東京からだと遠いですが、歴史に触れられるという意味では頑張って行ってみる価値はあるかも。江戸東京博物館と並んでオススメです。
コメント