吉野山巡り【南朝皇居、桜の名所】

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次

河原町三条

京都を離れ、奈良の桜の名所・吉野の観光をしていきたいと思います。

河原町三条のホテルから。高瀬川の桜を見下ろすと一層いいですねえ。

河原町三条バス停そばで、幕末土佐藩の重役・後藤象二郎寓居跡発見!

京都は本当にそこら中に史跡があります。京都駅に着きました。

京都駅はやっぱりモダンな駅ですね!

近鉄線の特急でまずは橿原神宮へ向かい、そこから乗り換えで吉野駅へと向かいます。近鉄特急は乗り心地いいんですよね。充電も出来てフットレストも嬉しい。

橿原神宮駅で吉野行きに乗り換えます。

吉野駅

吉野杉でつくられた駅名の板。

天武天皇の碑がありました。

天武天皇も一時身の危険を感じて、吉野に避難しました。その後、壬申の乱を起こし、勝利して即位します。

さあ、まず下千本に行くケーブルカーか、中千本まで直行するバスに乗るべきか選択します。

まず上に登って降りる方が楽なので、中千本まで行くことにしました。

如意輪寺

如意輪寺前で下車しました。中千本の桜はまだまだですね。

「如意輪寺(にょいりんじ)」は、後醍醐天皇の勅願寺だそうです。後醍醐天皇は鎌倉幕府を倒して、「建武の新政」を行った天皇です。およそ日本人離れしたスケール感の人物ですが、足利尊氏に背かれます。これがいわゆる「南北朝の争い」で、後醍醐天皇は京都を追われ、吉野に南朝を開きました。

まず「本堂」を参拝です。後醍醐天皇の勅願とあります。

後醍醐天皇の腰掛け石だそうです。

その後、有料拝観スポットに突入して行きます。

「楠公父子の像」です。

これは有名な楠木正成、楠木正行親子の今生の別れの像です。親子ともに南朝に忠義を尽くし、父の正成は皇居に像が立つほど神格化された武士です。

「宝物館」です。撮影禁止でしたので、外観だけ。

ここには、楠木正行が死を覚悟しながら「四條畷の戦い」に出陣する時の、辞世の句を刻んだ扉が見られます。

「多宝塔」です。

桜がかかって、これはいい絵だなあ!

さて、この石段を上がると「後醍醐天皇陵」があります。

後醍醐天皇陵

またの名を「塔尾陵(とうのおのみささぎ)」と言って、北面つまり京都の方角を向いて建てられています。

京に戻れず、この山奥で生涯を終えた後醍醐天皇の、無念の思いが伝わって来ます。

如意輪寺の「山門」を下って、「中千本エリア」を散策していきます。

でも全然咲いてませんね。

そろそろ賑やかな門前町になってきました。

「勝手神社」跡です。

吉野の由緒ある神社らしいんですが、平成13年に失火して焼失しちゃったそうです。今は再建の募金集め中とか。単なる広場と化していました。

「東南院」。これは見事で、見惚れますねえ。

桜と塔って、見事に自然と人工の美が調和していてイイ!

吉水神社

吉水神社は「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつとして、世界文化遺産に指定されています。

また「吉水神社」は、京都を追われた後醍醐天皇が吉野に御潜幸になった際に、「南朝皇居」と定められた神社だそうです。

まずは「本堂」を参拝します。

次に有料エリアを拝観。「吉水神社書院」です。

日本住宅史上初の書院造りの建築らしいです。

「義経・静御前潜居の間」です。

1185年、兄の源頼朝と対立した源義経が、静御前や弁慶らとともに、ここに潜伏していたそうです。

とにかく昔から京都を追われると、とりあえず吉野に逃げるもんなんですねえ!

そしてここが義経と静の永遠の別れの場となりました。ここの間は室町初期の改築だそうです。

後醍醐天皇玉座

親政まで行った天上天下唯我独尊の後醍醐天皇が、吉野に落ち延びたのはさぞ屈辱だったでしょう。

ここは豊臣秀吉によって桃山時代に改築されています。

その秀吉は1594年に「吉野の花見」を行いましたが、ここ吉水を本陣としました。これが太閤秀吉愛用の金屏風です。

狩野派の手によるものだそうです。

吉水神社はもともと1300年前に、修験道の僧坊として「役行者(えんのぎょうじゃ)」によって創立されました。

役行者の像が迫力ありまくり。玉眼があるから鎌倉以降の作かな?

その他、さまざまな文化財がありました。

書院前庭園です。

「秀吉花見本陣跡」の碑です。

これは庭園の北側にある「北闕門(ほっけつもん)」ですね。ここで後醍醐天皇が京都に向かって祈られたそうです。

名勝「吉水院庭園」です。

秀吉が吉野の花見の際に基本設計をしたという、桃山様式の庭園です。

金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂

巨大なお堂が見えてきました。

世界文化遺産「金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂」です。国宝でもあります。

修験道の根本道場です。

高さ34メートルの木造大建築です。デカイ!

三体の蔵王権現像が祀られています。

寺院は外観だけ。仏像は看板で撮影しましたw

吉野朝宮跡

蔵王堂から「吉野朝宮跡」の八角三重塔が見えます。

ここも後醍醐天皇の仮の皇居となった場所だそうです。

逆光が写しづらいけど、絵的にはいいですね。

「銅(かね)の鳥居」です。

電線、邪魔すぎw

ここが吉野参拝の玄関口「黒門」です。今回は逆コースで降りてきちゃいました。

くねくねした「七曲りの坂」を下って行きます。

この辺りは「下千本エリア」で、少しは桜が見られるかなと期待してましたが。

やっぱりまだまだでしたね。

ケーブルカーが見えました。

ケーブルカーの駅です。

近鉄吉野駅に着きました。ちょうどのタイミングで、大阪阿部野橋駅行きの特急が出ますので、飛び乗った。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次