フィラデルフィアに到着しました。フィラデルフィアとは、ペンシルベニア州に属するアメリカ5番目の大都市です。

1776年7月4日の独立宣言が署名された、いわばアメリカ発祥の地と言えます。

署名時はボストンを上回る最大の都市で、一時はアメリカの首都でもありました。

シティタバーン
歴史あるレストランで食事しました。

1773年開店だったら独立戦争前じゃないの!

ウエイトレスさんも建国当時18世紀のメイドファッションですねえ!


ポットパイというやつらしいですね。パイの外皮の中にホワイトシチューが入ってまして、なかなかの美味。お肉は七面鳥でしたよ。

そしてまたしてもデザート。

馬車もあった。日本の観光地に人力車があるようなものか。

「信仰の自由」を表す像で、独立100周年を記念して、ユダヤ人彫刻家のEzekielによって作成されたらしい。

独立記念館国立歴史公園
フィラデルフィアはアメリカ独立の聖地。

早くも独立記念館が見えます。

自由の鐘
独立の象徴「自由の鐘(リバティ・ベル)」です。


けっこう並んでいます。日本で言えば三種の神器みたいなもんか。


鋳造がボロかったらしく、最初に鳴らした際にヒビが入ってしまったとか。

その後に修復されたらしいが、19世紀になっても亀裂を繰り返し、放置されたままになっているとか。

背後に独立記念館が見えます。

独立記念館
ここは世界遺産となっています。

1776年7月4日に、イギリス植民地下にあった13州の代表者が、この建物の広間に集り、トーマス・ジェファーソンが起草したアメリカ独立宣言が署名され、この時以来、独立記念館と呼ばれるようになりました。

植民地時代様式赤レンガ造りです。

記念館前の銅像は初代大統領のワシントンですね。

独立記念館ビジターセンター
ここは面白いお土産も買えます。


独立の英雄たちのアビーロードw

フィラデルフィアは映画「ロッキー」の舞台でもありましたね。

ロッキーと記念撮影できるのか。

フィラデルフィアはいろいろな顔を持った街ですねえ。レンガ造りのオールドタウンもあり、

中華街もあり、

近代的高層ビル群もあるという・・。

ここはベンジャミン・フランクリンのお墓らしいですよ。


フィラデルフィア市庁舎

石造りの塔としては全米で最も高い166メートルを誇ります。てっぺんに実は黒いブロンズ像が立ってます。ペンシルベニア植民地の創設者のひとりのウィリアム・ペンという人物らしいね。

wikiから拾った画像です。

聖ペテロとパウロの大聖堂
ここはグレース・ケリーが幼い頃に通った教会だそうです。

グレース・ケリーの生家はこの近所らしいですね。

フィラデルフィア美術館
ここは映画「ロッキー」の舞台として知られます。

いましたよ。さっそく。


この階段は映画ロッキーの名場面。「ロッキー・ステップ」と言われます。

登った〜!

必ずダッシュして駆け上がって、ガッツポーズをしないといけないのです!

「エイドリア〜ン、アイラッヴュ〜!」もちろん羽佐間道夫の声でお願いします。

ロッキーの足型もありますね!

さっきのロッキーの銅像は、もともとここに設置されてたらしいんですが、邪魔だという身も蓋もない理由で、現在の美術館下に撤去されてしまいました。




フィラデルフィア美術館から見た市街地の風景は絶景でした。

ただしロッキーの映画第1弾の時は、今みたいな超高層ビル群はまだなかったんだって。
↓なるほど。
美術館前の騎馬像はワシントンです。


コメント