★さらに覚えやすい!暗記カード★
暗記カードは「note」から有料ダウンロードできます。
国際連合の成立
国際連盟との違いを覚えておこう。
国際連盟 | 国際連合 | |
---|---|---|
成立年 | 1920年 | 1945年 |
どの戦争の後? | 第一次世界大戦 | 第二次世界大戦 |
本部 | スイス・ジュネーブ | アメリカ・ニューヨーク |
国際連盟の弱点は「大国の不参加」だったんだ。
言い出しっぺのアメリカが不参加だったのね。
いまいち力が弱かった国際連盟は結局、第二次世界大戦を防ぐことが出来なかったんだ。
国際連合は大国の多くが初めから参加し、51か国の加盟国数でスタートしました。現在は193か国と世界のほとんどの国が加盟しています。
193は「一休さん」で覚えよう。
51か国から193か国と加盟国数が急増したのは、そもそも昔はそんなに国の数が無かったためです。
アジアやアフリカは昔は欧米諸国の「植民地」だった。「国」として独立したのは第二次大戦が終わって、しばらくしてからなんだ。
第二次世界大戦後、ヨーロッパの国々は戦争で傷つき、もはや植民地を維持する力を失いました。それでアジアやアフリカの国々は独立国になれて、やがて国際連合に加盟できるようになったのです。
だからこんなに加盟国数が増えたんだね。
特にアフリカ大陸は国の数が多く、54か国もあるんだよ。
国際連合のしくみ
英語名はUnited Nationsです。実は直訳すると「連合国」になります。
安全保障理事会
国連は国際社会の平和と安全を守る機関であるから、こここそが国連の心臓部であるわけです。他の会議が閑散としていても、安保理事会だけは常に注目の的であるようですね。
常任理事国
名前通り、常に安保理事会の議席を持ちます。また「拒否権」という特権を持ち、1か国でも安保理決議を潰すことができます。
「常任理事国」は5カ国で、覚え方は「アフロちゅうい」と覚えます。
アフロって何?
70年代に流行ったもじゃもじゃヘアーのこと。
子門真人とか?
よく知ってるね笑 あとは具志堅とか。
アメリカ、フランス、ロシア、中国、イギリスのことです。なお、この5カ国はいずれも現在の核保有国ということは押さえておきたいところです。
非常任理事国
名前通り、2年の任期限定で安保理事会の議席に加われます。これは10カ国あり、常任・非常任合わせて15カ国で安保理は構成されているということ。
日本は過去10回以上非常任理事国に選出されていますが、2023年〜2024年からも非常任理事国のメンバーに加わります。やはり安保理に議席があるのとないのとでは、国際的影響力が変わってきますから大事なことですね。
国際司法裁判所
国際司法裁判所(ICJ)は、加盟国の間のトラブルを武力にたよらず解決することを目指します。オランダのハーグ(デン・ハーグ)の平和宮にあります。
日本も、竹島問題を国際司法裁判所に訴えようとしているんだよ。
竹島か。韓国にとられてるんだよね。
ちなみにハーグは国際司法裁判所だけでなく、世界的名画がある町としても知られるよ。
この絵は知ってる!フェルメールはハーグにあったんだね!
さまざまな国連機関や国際機関
今回は国際機関・組織の名前をいっぱい覚えなければいけません。
W➡︎世界
Wはワールドです。ですから「世界」と訳します。
WHO⇨HOは「ホ」と読めますね。これは保健の「ホ」と考えます。
つまり世界保健機関と覚えます。
WTO⇨TOは「ト」と読めますね。これは取引の「ト」と考えます。
つまり世界貿易機関と覚えます。
UN➡︎国連
UNはUnited Nationsです。つまりユニ(UNI)とかユネ(UNE)とかで始まっていたら「国連」と訳します。ユニセフやユネスコは知ってますよね!
ユニセフ=UNICEFで国連児童基金のことです。Cはチルドレンのこと。
ユネスコ=UNESCOで国連教育科学文化機関のことです。ユネスコは世界遺産の登録で習ったと思います。
I➡︎国際
Iはインターナショナルです。ですから「国際」と訳します。
ILO⇨LOは「ロ」と読めますね。これは労働の「ロ」と考えます。
つまり国際労働機関と覚えます。
国際社会の一員としての日本
発展途上国への支援について、まとめて覚えておきましょう。一つは政府が行うもので「政府開発援助(ODA)」、もう一つは政府でない民間組織の「非政府組織(NGO)」が行うものです。これをまとめて覚えます。
まずお団子をイメージして!
お団子?
左の方は傷んでません。セーフ!⇨まだ食べられる。
右の方は傷んじゃってます。非セーフ⇨もう食べられない。
お団子をローマ字のODANGOにしてみましょう。
ODAの部分はセーフ!⇨「政府開発援助(ODA)」
NGOの部分はダメ、非セーフ⇨「非政府組織(NGO)」
コメント