地図テスト「近畿地方」

  • URLをコピーしました!

近畿地方の地図テストをアップしました。小5上巻の副教材、小6の受験対策にご活用ください。近畿地方は長く都が置かれ、歴史ある都市が多いですね。まだ歴史未習の5年生は難しいかもしれませんが、なるべく歴史的事象と結びつけて覚えていきましょう。そういった、分野横断的視点を持つと、総合問題に強くなります。
たとえば大阪府堺市を学ぶとき、巨大古墳に注目してみましょう。現代でも政令指定都市ですが、古代には巨大なお墓が作られました。また千利休という茶人、与謝野晶子という歌人を輩出した町でもあります。堺は民衆がのびのび活躍する気風のある自治都市でした。

地図テストで地名や位置をマスターしよう★

地図テストは「note」から有料ダウンロードできます。

スポンサーリンク
目次

大阪府

大阪といえば通天閣?

阪神が優勝すると飛び込む人が出る道頓堀。良い子の皆さんはマネしないように。

阪神甲子園球場は実は大阪でない。兵庫県西宮市です。

大阪・堺市の与謝野晶子生家跡

f:id:mejirorock:20210514234402j:plain

京都・高台寺の枝垂れ桜。この寺には豊臣秀吉の妻・北政所が眠る。

f:id:mejirorock:20210514234329j:plain

大阪のあべのハルカス。

f:id:mejirorock:20210514234336j:plain

あべのハルカスからの眺め。真ん中の通りが大阪・谷町筋。

f:id:mejirorock:20210514234341j:plain

大阪城。豊臣秀吉が建てた難攻不落の名城。

f:id:mejirorock:20210514234344j:plain

大阪は「天下の台所」と呼ばれた。江戸時代にはこの川沿いに蔵屋敷が並んでいました。

奈良県

奈良が世界に誇る最古の木造建築が法隆寺です。

巨大な東大寺・大仏殿。

吉野・如意輪寺。吉野は桜で有名。

f:id:mejirorock:20210514234332j:plain

奈良・春日大社。

f:id:mejirorock:20210514234417j:plain

春日大社の鹿さん。

f:id:mejirorock:20210514234421j:plain

奈良の薬師寺は、復元によって蘇りつつあります。

f:id:mejirorock:20210514234425j:plain

兵庫県

淡路島へとかかる明石海峡大橋です。

兵庫県明石の天文台。ここを東経135度が通る。

f:id:mejirorock:20210514234348j:plain

神戸・三宮で食べたビフカツ。神戸ビーフは世界的に有名。

f:id:mejirorock:20210514234356j:plain

世界遺産、白鷺城こと姫路城。

阪神淡路大震災の時にできた野島断層(淡路島)。

神戸の灘地区では酒造が盛ん。

灘地区には実力日本一とも言われる灘高がある。

和歌山県

本州最南端・和歌山の潮岬。

f:id:mejirorock:20210514234352j:plain

徳川家が治めた紀州和歌山城。

紀伊半島の霊場と参詣道は世界遺産に登録されている。

京都府

伏見稲荷の千本鳥居は有名。

f:id:mejirorock:20210514234406j:plain

南禅寺の水路閣。

f:id:mejirorock:20210514234413j:plain

苔寺こと西芳寺も拝観料は高いが一見の価値あり。

外国人に大人気の嵐山の竹林。

ご存じ北山の鹿苑寺金閣。

東山の慈照寺銀閣。

最近は大人気。早くからの予約は必須の瑠璃光院。

「徒然草」でも出てきた石清水八幡宮。

ここも大人気、龍安寺の石庭。

二条城では、1867年に「大政奉還」が行われた。

丹後には日本三景の天橋立。よく見ると海水浴もやってる。

滋賀県

比叡山から眺める琵琶湖。

f:id:mejirorock:20210514234409j:plain

近江八幡は昔ながらの町並みが残る。お堀は時代劇撮影でもよく使われる。

安土山。ここに織田信長は巨城を築いた。

名城・彦根城は徳川譜代の家臣・井伊家が治めた。

彦根に来ればニャンコに会える。

三重県

三重の伊勢神宮。

f:id:mejirorock:20210514234429j:plain

伊賀上野は忍者の里。

伊賀上野は松尾芭蕉の生誕地でもある。↓芭蕉生家あと。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次