小5上巻18回 予習シリーズ社会の徹底解説と暗記プリント

  • URLをコピーしました!

  

★さらに覚えやすい!暗記カード

暗記カードは「note」から有料ダウンロードできます。

スポンサーリンク
目次

日本のおもな都市⑴・・百万都市

⑴首都・東京

東京都区部(東京23区)を一つの都市としてみると、日本最大の人口の都市になります。もともと1943年までは「東京市」という一つの市でしたが、戦時中に首都機能を高める狙いから、それまでの「東京府」を「東京都」に、「東京市」を「東京都区部」にする変更が行われました。

東京23区
  めじろ

かつては巨大な「東京市」が存在していた。

東京では過密化によって、環境悪化、交通渋滞などの都市問題が発生していました。そこに1980〜1990年代初頭のバブル景気による地価高騰が重なって、都心部の人口が減少し、郊外の人口が膨らむドーナツ化現象が発生しました。

1990年代半ばからはバブル崩壊による土地の値下がりや、タワーマンションの定着などから、再び人口が増えていきます。これを都心回帰といいます。

タワマン

東京は日本の首都であり、政治・経済・文化の中心地であることから、印刷業がさかんです。

文京区、新宿区などで印刷業はさかん。

間違えやすいのですが、東京23区は政令指定都市ではありません。23区のひとつひとつが市町村と同じ役割をはたしていて、それぞれ区役所や区立小中学校も持っています。

⑵横浜市(神奈川県)

江戸時代までの横浜村は小さな漁村に過ぎなかったが、1859年から始まった幕末貿易によって横浜港が貿易の中心地となり、発展をとげました。

みなとみらい21は新都心として開発されました。

⑶大阪市(大阪府)

大阪平野北部の淀川河口に位置します。江戸時代には天下の台所と呼ばれ、全国から米や特産物が集まる経済の中心都市でした。

大阪・道頓堀。阪神が優勝するとファンがここに飛び込む。
  めじろ

危ないので決して真似しないようにしよう。

お金貰ったってしないよ、そんなこと。

⑷名古屋市(愛知県)

江戸時代に徳川御三家(徳川家康の息子の家柄)の城下町がつくられ、発展しました。県内に日本最大の中京工業地帯を擁しています。名古屋港からは自動車などを多く輸出しています。

尾張名古屋は城で持つ、と言われる名古屋城。天守閣は1945年の名古屋空襲で炎上し、現在のものは戦後の再建です。

⑸札幌市(北海道)

明治時代以降に開発された計画都市で、道路が碁盤の目のように整っています。2月には札幌雪まつりが行われます。

札幌・大通り公園を展望。整然とした街並みです。
北海道庁旧庁舎。赤レンガで、明治の開拓時代をしのばせます。

⑹福岡市(福岡県)

城下町として発展した福岡と、港町として発展した博多が合わさって、現在の福岡市となりました。九州最大の都市ですが、今も人口は増加傾向にあり、160万人前後にまでなっています。IT企業誘致などで若者が集まりやすい環境が整っています。

JR博多駅前

⑺神戸市(兵庫県)

平清盛が発展させたことで知られる神戸港を中心に発展しました。六甲山地の土砂を埋め立てたポートアイランド六甲アイランドなどの人工島があります。

中央の人工島がポートアイランド。その南は神戸空港(マリンエア)。
神戸ビーフのブランドは世界的に有名。
灘の清酒は有名。白鶴の酒造博物館より。
明石海峡大橋は淡路島へとつながる自動車専用道路です。

1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災では、大きな被害を受けました。神戸市の人口推移をみると、1995年以降に大きく減少していますが、震災の影響が大きい。

東急ハンズ三宮店の東側。建物が倒壊しています。
出典:I, 松岡明芳, CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons

⑻川崎市(神奈川県)

多摩川の河口に京浜工業地帯が発展しています。

多摩川河口は東京都との境でもあります。

川崎市は鉄鋼業と石油化学工業がさかんな工業都市です。

ダブルでさかんな工業都市は3つ覚えましょう。

東京湾アクアラインは、川崎市から千葉県木更津市を結ぶ自動車道です。

f:id:mejirorock:20210905215935p:plain
f:id:mejirorock:20210905221533j:plain
千葉方面へ向かうアクアブリッジ

川崎市は人口150万ですが、県庁所在地ではありません。都道府県庁所在地でない百万都市は、川崎市だけです。

⑼京都市(京都府)

千年の都」と呼ばれる古都です。実際には794年に都が置かれてますから、1100年の都ですね。金閣や銀閣、清水寺など、多くの観光名所があります。外国人にも大人気で、観光客が殺到しすぎる「オーバー・ツーリズム」問題が心配されています。

京都北山の金閣
清水の舞台で知られる清水寺

古都らしく伝統工業もさかんです。

祇園祭の西陣織
清水焼(京焼)

⑽さいたま市

2001年に3つの都市が合併して出来た、初の平仮名の県庁所在地です。もともとの県庁所在地の浦和と、新幹線駅がある大宮、そして与野が合併しました。その後、2005年に雛人形で有名な岩槻が編入されました。

さいたま新都心の開発は進んでいます。

(11)広島市(広島県)

太田川河口の三角州平野に発達しました。「負の遺産」と言われる原爆ドームは、戦争の恐ろしさを伝えます。内包する府中町とともに自動車工業(マツダ)がさかんです。

(12)仙台市(宮城県)

杜の都と呼ばれるほど緑の美しい都市です。戦国大名・伊達政宗により開かれ、現在は東北最大の都市です。

美しい定禅寺通り
独眼竜と呼ばれる伊達政宗は仙台のヒーロー。仙台城(青葉城)に騎馬像があります。
毎年8月上旬に行われる「仙台七夕まつり」は東北三大祭りのひとつです。

日本のおもな都市⑵・・政令指定都市

人口が百万人に満たない政令指定都市は現在、9つあります。

千葉市(千葉県)

さいたまと並ぶベッドタウンとなっています。京葉工業地域の中心都市で、鉄鋼業が発展しています。

京葉工業地域の暗記法

北九州市(福岡県)

八幡製鉄所という大工場の誕生をきっかけに、北九州工業地帯(地域)が発展しました。戦後、1963年に門司市・小倉市・戸畑市・八幡市・若松市の5市が合併し、九州初の政令指定都市となりました。かつては人口百万都市でしたが、1980年代から福岡市に追い抜かれ、2005年に100万を切りました。

北九州工業地帯の夜景

堺市(大阪府)

歴史のある町です。古代には大仙古墳など古墳文化が栄えました。中世には商人の町として栄え、鉄砲も生産されました。隣接する高石市には石油化学コンビナートがあります。

大仙古墳

刀や鉄砲などの金属加工の技術は伝承されており、堺打刃物として料理用包丁などが生産され、プロのシェフによって愛用されています。

堺打刃物は全国的に有名です。

浜松市(静岡県)

静岡県で最も人口が多く、面積も広い市です。市としては面積全国2位(1位は岐阜県高山市)です。政令指定都市になるために合併を行い、市域を拡大したため、巨大な市となったのです。

浜名湖はうなぎの養殖で有名になりました。
浜松はヤマハなどの楽器や、オートバイの生産で有名になりました。

新潟市(新潟県)

本州日本海側唯一の政令指定都市です。日本一の大河・信濃川の河口に位置します。

信濃川と新潟市街地

熊本市(熊本県)

2012年に指定された最も新しい政令指定都市です。2016年に巨大地震に見舞われ、熊本城も傷ついてしまいました。

名城・熊本城

相模原市(神奈川県)

神奈川県3つ目の政令指定都市です。東京や横浜のベッドタウンになっています。

相模大野の街並み

岡山市(岡山県)

中国地方第二の都市です。三名園のひとつ・後楽園で有名です。

三名園のひとつ・岡山後楽園
伝統工芸品の備前焼。しぶいね。

静岡市(静岡県)

オートバイの輸出で知られる清水港はもともと清水市でしたが、合併して静岡市の一部となりました。

静岡市、三保の松原から見える富士は絶景!世界文化遺産の構成要素になっています。
清水はちびまる子ちゃんの舞台です。

政令指定都市を覚えよう

  めじろ

政令指定都市を20覚えましょう。

20も?無理だよ

  めじろ

たくさんあるものは分けて覚えていくといいよ。

地方別の政令指定都市
  めじろ

北海道と東北は分かるよね。

一番大きな都市を1つずつ言えばいいのね。

北海道地方、東北地方の政令指定都市・解答

北海道・・札幌市、東北・・仙台市

地方別の政令指定都市
  めじろ

次は関東地方。5つもあるよ。

これは無理だわ。

  めじろ

ヒント!南関東だけだよ。

関東地方の政令指定都市・解答

さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、相模原市

そうか。東京は入らないんだったね。

  めじろ

神奈川が3つもあるんだね。

地方別の政令指定都市
  めじろ

次は中部をやってみよう。

ひとつしか分からないよ。

  めじろ

ヒント!日本海側にもひとつあるよ。後の3つは太平洋側。

中部地方の政令指定都市・解答

名古屋市、浜松市、静岡市、新潟市

地方別の政令指定都市
  めじろ

次は近畿地方!

これも1つは分かるんだけどな〜

近畿地方の政令指定都市・解答

大阪市、堺市、神戸市、京都市、

そうか。大阪に2つあるんだね。

地方別の政令指定都市
  めじろ

次は中国地方、やってみよう

2つならいけるかも。

中国地方の政令指定都市・解答

広島市、岡山市

  めじろ

四国は0だから、最後は九州地方だ。

2つは思い出せるんだけどな〜。

九州地方の政令指定都市・解答

福岡市、北九州市、熊本市

けっこうムズかったな〜。

  めじろ

まずは地方に分けて言えるようにしよう。

政令指定都市が複数ある府県も覚えましょう。

政令指定都市が複数ある府県
神奈川県(横浜市、川崎市、相模原市)
静岡県(浜松市、静岡市)
大阪府(大阪市、堺市)
福岡県(福岡市、北九州市)

  めじろ

暗記法は「かなしい大福」だよ。

悲しい大福?

地形図の読み方

地形図は小4記事を参照しておきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次