静岡市清水区にやって来ました。旧清水市です。

JR清水駅
ちびまる子ちゃんの舞台となったのが旧清水市です。

歴史ある清水市の名前を消したことは、平成の大合併の大罪ですね。


清水はサッカーの町でもあります。


謎の銅像が多い町でもあります。

三保松原
さて清水駅前からバスで「三保の松原」にやって来ました。

世界文化遺産に登録されて知名度が上がりました。


三保松原へ続く「神の道」を歩いて行きます。

神の道とは大仰ですね。




羽衣の天女が舞う能楽の世界です。



羽衣の松
これが羽衣の松です。

2010年に3代目羽衣の松を襲名した樹齢200年の木だそうです。


これはフランスのバレリーナ・エレーヌ=ジュグラリスの碑です。

この人は羽衣伝説に魅せられながらも、遂に三保の松原には来られなかったらしい。



7キロにわたって、5万4千本の松の木が生い茂っています。


富士山はうっすらとしか見えませんね。

残念でした。来るなら早朝がいいらしい?

見えるときはこんなに鮮やかに見れるのね。

清水港
さて失意のうちにいったん清水駅前まで戻って来ました。清水港をぶらぶら。




国道149号線沿いをぶらぶら歩きます。清水は銅像がいっぱいあって彫刻好きには楽しい。



コートの女性の銅像は、グレタ・ガルボかフランソワーズ・アルヌールか?

旅立ちの像!モデルは誰でも無さそうです。

蹴らないようにw

エスパルス・ドリームプラザ
次の目的地はここです。エスパルス・ドリームプラザです。


ドリームプラザではちびまる子ちゃんがお出迎えです。

ちびまる子ちゃんランド
ちびまる子ちゃんランドをのぞいてみます。



まるちゃん、いたで!





おやっさん、いたで。



クールな姉さんもいました。


昭和なペナントです。


ちびまる子ちゃんで一番印象的な回は、七夕豪雨を描いた清水の大水害の回かな。

ここから学校です。


はまじ。



これはさくらももこさん寄贈のオルガンです。




チャイナ版櫻桃小丸子w




お土産に買った第1巻の表紙のバッグ。

入場券はパスポート形式でした。


清水すし横丁
ドリームプラザでは食事も出来ます。




鉄火丼食べました。

とろけるうまさ!さすが港町の美味さやった。
コメント