
歴史年代が頭に入ってるとなんだかんだ言って、並び替え問題の正答率が高まります。歴史の流れが混乱してる人ほど、歴史年代は覚えておくべき。
語呂合わせも載せています。また「三世一身の法」と「墾田永年私財法」、「保元の乱」と「平治の乱」などはそれぞれセットで覚えたほうがいいです。関連性の強い事件は、個々に覚えるよりも、まとめて覚えること。
「墾田永年私財法(743)」→(−20)「三世一身の法」
「保元の乱(1156)」→(+3)「平治の乱(1159)」
イラストいっぱいの暗記カードも作りました。カードならちょっと空いた時間に見直すこともできます。
あわせて読みたい


歴史年代暗記カード①【語呂合わせとイラストによる覚え方・改訂新版】
学習用カード① 学習用カード② 【歴史年代暗記カードを作った!】 両面印刷してカルタ化できるように作りました。同じ内容をプリントにもしているので、カードで覚えたら…
コメント