小4下巻13回 予習シリーズ社会の徹底解説と暗記プリント

  • URLをコピーしました!

★さらに覚えやすい!暗記カード

⬇︎暗記カードは「note」からダウンロードできます。

スポンサーリンク
目次

いろいろな野菜づくり

近郊農業

東京などの大都市の近くで、野菜などを作る農業を近郊農業といいます。

近郊農業のイメージ
  めじろ

近郊農業の長所を二つあげよ!

一つは新鮮なまま消費地に届けることができることね。

  めじろ

正解。やっぱり野菜は新鮮なものがおいしいよね。あと一つは?

近いから、輸送にかかる費用が安くすむことね。

  めじろ

正解。茨城県千葉県の野菜の生産額は全国でもトップレベルなんだよ。

高冷地農業

野辺山原(長野)や、嬬恋村(群馬)などでは、夏でも涼しい高原の気候を利用した高冷地農業がさかんです。

嬬恋キャベツ

このように夏でもすずしい高原で栽培される野菜を高原野菜といいます。

キャベツ
レタス
はくさい
  めじろ

冬〜春が旬の野菜を、なぜわざわざ夏に作るのか分かるかな?

他の地方では作れない夏に作れば、もうかるから?

  めじろ

そうだね。レタスを真夏に作るなんて普通できそうもないよね。すぐ腐っちゃいそう。

  めじろ

でも高原なら、夏でも涼しいから。(半袖じゃ寒いくらい) 夏でもピチピチの野菜が作れて、高い値段で売ることができるんだ。

促成栽培

高知平野宮崎平野は沖合いを暖流の黒潮が流れてるため、冬でも温暖です。南国だけあって太陽に照らされている時間(日照時間)も長いのです。

それでビニールハウスの中で、冬でも野菜が早作り出来るんですね。これを促成栽培といいます。ビニールハウスはボイラーで暖房をしてるイメージがありますが、高知県の海岸線沿いに設置すれば暖かく、ほぼ日照だけで栽培が可能になります。(暖房費を使ったらペイできない)

f:id:mejirorock:20220320222321j:plain

代表的な促成野菜はなす、ピーマン、きゅうりなどです。

産地のリレー

東京市場に出荷されるキャベツの産地は、季節によって変わっていきます。近郊農業愛知県千葉県では、11月〜5月にかけて出荷します。それに対して高冷地農業群馬県では、夏から初秋にかけて出荷しています。

キャベツのリレー

いつでも美味しい野菜が食べられるのは、野菜のリレーのおかげなのね!

野菜の生産や販売の今

野菜づくりは、とりわけ取り入れの時期に多くの人手が必要になります。外国からの農業実習生の人手にたよることも多いようです。

外国人実習生

形がふぞろいなど、見た目が悪い野菜はカット野菜にすれば売ることができます。

カット野菜にすればムダにならない!
  めじろ

カット野菜なら安いし。

一人分くらいなら、カット野菜の量でも十分ね。

おもな野菜の生産地は?

キャベツ愛知県群馬県が差がなく、入れ替わることもあります。群馬県は嬬恋村の高原野菜で有名です。

(2021年)

レタスは夏の高原野菜として長野の野辺山原が有名です。

(2021年)

はくさいも茨城と長野が差がなく、よく入れ替わります。

(2021年)

ねぎ千葉、埼玉、茨城の3県がほぼ同じ。

(2021年)

たまねぎ佐賀と兵庫がほぼ同じ。兵庫は淡路島が有名ですね。

(2021年)

いろいろなくだものづくり

くだものは野菜のように時期をずらして生産することは難しいです。そのため、産地に偏りが生じます。

みかんは温暖な気候に適しています。
(2021年)
りんごは冷涼な気候に適しています。
(2021年)
国内の生産量の半分は青森県!
(青森駅前、すべてリンゴジュースの自動販売機)
桃は盆地での生産が適しています。
甲府盆地で生産がさかんです。
(2021年)
ぶどうは盆地での生産が適しています。
甲府盆地で生産がさかんです。
おうとう(さくらんぼ)は山形県で生産がさかんです。
日本なしは茨城や千葉などの近郊県でも生産が盛んです。

レモンの多くは輸入されていますが、広島や愛媛など瀬戸内での生産が増えています。広島県の生口島(いくちじま)で生産がさかんです。

生口島の名物「丸ごとレモンスカッシュ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次