小4上巻2回 予習シリーズ社会の徹底解説と暗記プリント

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク
目次

 スーパーで売ってるものは?

  めじろ

買物がてら近所のスーパーを回ってみるといいよ。

野菜なら野菜、果物なら果物と種類ごとに売り場が分かれています

f:id:mejirorock:20220125002225j:plain
野菜売り場

野菜や果物には一番美味しくいただける「」があります。ビニルハウスなどの広まりで、季節感が薄れてきましたが、自然の感覚は知っておきたいですね。

f:id:mejirorock:20220125002111j:plain
果物売り場

おかずは店の奥で調理しています季節や時間によって、何をどれだけ作るかを決めています。

f:id:mejirorock:20220125024256j:plain

店の外にリサイクルボックスがあります。牛乳パックやトレイなどはリサイクルされています。

f:id:mejirorock:20220125002324j:plain
リサイクルボックス

その他、環境に配慮した工夫はさまざまに行われています。レジ袋を有料化してエコバッグを推奨する動きもその一環と言えます。

f:id:mejirorock:20220125002622j:plain
エコバッグ

お米などの重いものはレジの近くに置いてあります。

f:id:mejirorock:20220125011831j:plain
重いお米はレジのすぐそば!

どうやってお店にとどくの?

ふつう市場を通じてお店に仕入れますが、市場を介さず、直接産地から仕入れることもあります。これを産地直送といいます。

f:id:mejirorock:20220125014304j:plain
「私たちが作りました」生産者の顔が見られれば安心!

また地元で生産された作物などを、地元で消費すること地産地消といいます。地元ならではの新鮮で、お手頃な食べ物を買うことが出来ます。

スーパーの工夫

必要な量を買ってもらうために

最近は一人暮らしなどや少人数の家族も増えています。さまざまな家族の人数に対応するために、野菜を切り分けたり、大きなパックや小さなパックで販売しています。

f:id:mejirorock:20220125012621j:plain
これなら少人数でも食べられる!

まだ食べられるのに捨てられてしまう食品が多いことが問題になっています。これを食品ロス(フードロス)といいます。

  めじろ

日本では年間一人当たり45kg分の食料を捨てている、という統計があるよ。

私より重い量だよ!

食べ切れる分だけ買うようにすることで、食品ロスを少なくしていかなければなりません。

f:id:mejirorock:20220125025123j:plain

お店の側でも時間が経つと食品の値段を安くして、食品を売り切るようにしています。

f:id:mejirorock:20220125005836j:plain
お値打ち価格は食品ロスを減らせる!

私のママも半額セールには飛びつくけど・・

  めじろ

食品ロスを減らそうとしているんだね。

いや、単なる節約・・

みんなが買い物をしやすいように

売り場や通路を広くして、車椅子やショッピングカートを動きやすくしています。このように生活していく上で、障害になるものを取り除くことをバリアフリーといいます。

f:id:mejirorock:20220125005701j:plain
通路は広々!

車椅子貸し出しや補助犬の入店が可能なお店もあります。公共施設や交通機関や民間のお店では、障害のある人が身体障害者補助犬を同伴するのを受け入れる義務があります。

補助犬マークのある場所では、ワンコもご一緒に!

最近の変化としては電子マネーセルフレジの普及などがあげられます。

f:id:mejirorock:20220125001535j:plain
セルフレジ
f:id:mejirorock:20220125001726j:plain
電子マネーで支払いもできます。
  めじろ

日本も、現金を使わないキャッシュレスの社会になりつつある。

携帯でチャリ〜ンって支払えるのは楽だよね。

ラベルからわかること

個体識別番号についても理解しておきましょう。これは牛がどこで生まれて、何を餌にして育ったのか等のさまざまな情報を調べるための番号です。2000年代初頭に発生したBSE問題と、それに伴う食品産地偽装事件をきっかけに付けられるようになりました。

f:id:mejirorock:20220127222917j:plain
ロット番号とは複数頭の牛肉を原料とした製品に付けられる識別番号。
  めじろ

この番号をもとに、伝染病に感染した牛の産地や流通経路をたどることができるんだよ。

感染の可能性があるルートがわかるってことか!めっちゃ便利じゃん!

  めじろ

このような仕組みをトレーサビリティといいます。トレーサビリティは桜蔭で出題されたことがありますね。

さまざまなお店

コンビニエンスストア

1974年にセブンイレブン一号店が豊洲に誕生して以来、現在約6万弱の店舗が日本中に展開しています。年中無休24時間営業は、人々のライフスタイルの変化を反映し、受け入れられていきました。

f:id:mejirorock:20220125012115j:plain
  めじろ

当初は「開いてて良かった」がキャッチコピーでした。

セブンイレブンの初期のCM

コンビニエンスストアでは買い物だけでなく、公共料金支払い、コピー、宅配便、ATMでお金を引き出せるなど、さまざまなサービスを行なっています。

f:id:mejirorock:20220125013207j:plain
コンビニATMでお金をおろせる。
f:id:mejirorock:20220125013029j:plain
コンビニは夜でも明るくて安心。防犯効果があります。

ただし問題点として、弁当の売れ残りの大量廃棄、店の前が不良の溜まり場になる、24時間営業が経営者の負担になる、などが指摘されています。

コンビニ前のワルども

 みんながくらしやすくなるために

バリアフリーは主にお年寄りや障害者の方などが、暮らしていく上でじゃまになるものを取り除くことです。2000年に「交通バリアフリー法」が施行され、多くの駅にエレベーターやエスカレーターが作られるようになりました。

f:id:mejirorock:20220125021713j:plain

緩やかなスロープは車椅子の人にはありがたいですね。手すりも転倒防止に役立ちます。

f:id:mejirorock:20220125015819j:plain
スロープと手すり

これは目が不自由な人を導く盲導犬です。この犬は必ずハーネスと言われる白か黄色の胴輪をつけています。盲導犬、聴導犬、介助犬をまとめて身体障害者補助犬といいます。

f:id:mejirorock:20220125020154j:plain

点字ブロックは目が不自由な人が白杖をついて分かるようになっています。

f:id:mejirorock:20220125014741j:plain
線状のブロックは進む方向を、点状のブロックは停止の場所を示します。
  めじろ

点字ブロックは日本人が発明したんだよ。

そうだったんだ!

  めじろ

今や世界に広がっている。日本人としては誇らしいね。

ノンステップバスです。今はもうノンステップが当たり前かも。

f:id:mejirorock:20220125020411j:plain
  めじろ

むかしはバスに乗るときに階段がある車両が多かったんだよ。

そうなんだ!

ユニバーサルデザインは、誰にとっても利用しやすくなることを考えてデザインされた物です。一番有名なのはシャンプーのギザギザですね。

  めじろ

どっちがシャンプーか分かるかな?

ギザギザがあるのがシャンプーで、ギザギザがないのがコンディショナーでしょ。

  めじろ

さすが。このギザギザデザインは1991年に花王が始めたんだよ。そこから日本中に広まったんだ。

あっ、そうなんだ。よいことだね。

これはお酒の点字です。目が不自由な人には助かります。

f:id:mejirorock:20220125020947j:plain

牛乳の切り欠きです。100%生乳のみに付けられます。開け口の反対側が欠けています。これも目が不自由な人には助かりますね。

f:id:mejirorock:20220125021944j:plain

コーヒー牛乳やいちご牛乳、低脂肪乳などは欠けていません。

f:id:mejirorock:20220125021955j:plain

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次