★さらに覚えやすい!暗記カード★
⬇︎暗記カードは「note」からダウンロードできます。
今回は中国・四国地方です。
広島県
広島県の県庁所在地は広島市です。広島県といえば二つの世界遺産。まずは「負の遺産(二度と繰り返してはならない教訓として)」の「原爆ドーム」です。
接近してみると、瓦礫の残骸とかショッキングなんですよ。
これは資料館で見た被害状況。一番赤いところが全壊・全焼です。太田川の三角州平野というところが被害を大きくしたのかもしれない。
一方、下は長崎市の被害状況です。広島より強力なプルトニウム弾を使ったにもかかわらず、被害者数が少ないのは山がちな地形で熱線や熱風がさえぎられたということもあるでしょうね。
広島県のもう一つの世界遺産は「厳島神社」。日本三景の宮島までフェリーで行けます。
広島県はかきの養殖が盛んで、生産量は日本一です。
岡山県
岡山県の県庁所在地は岡山市です。岡山県はぶどうのマスカットや桃など、果物の生産が盛んです。
岡山県には三名園の「後楽園」があります。
岡山の児島から、香川の坂出まで瀬戸大橋が通ってます。これは初めて本州と四国をつなげたルートです。2階建てで、2階は自動車道、1階は鉄道になってます。
児島湾では、昔から海が干しあげられ、田や畑をつくる干拓が行われてきました。
倉敷市の水島地区では、海を埋め立てて、工業地帯がつくられています。
山口県
山口県の県庁所在地は山口市です。秋吉台のカルスト地形が有名。石灰岩の地形です。
秋芳洞は夏は17℃くらいで涼しく、逆に冬は暖かい観光名所なんだ。
下関市は九州に最も近い町で、関門海峡にはトンネルや橋があります。
関門海峡の地下にはトンネルがあり、歩いて九州に渡れます。
島根県
島根県の県庁所在地は松江市です。島根県では出雲大社という神社が有名です。
島根県は多くの神話が伝わります。因幡の白兎や、ヤマタノオロチなどです。
県庁所在地の松江市は水の都。松江城の周りのお堀を船で廻れます。
すごくいいところ。
宍道湖に行ったら真空パックのシジミは、絶対お土産に買いですね。信じられないくらい美味しい。
島根県の世界文化遺産は、石見銀山です。
中は寒いですから、夏場に行く時は、何か羽織れるものが1枚あるといいと思います。
鳥取県
鳥取県の県庁所在地は鳥取市です。日本一人口が少ない県です。
鳥取といえば鳥取砂丘です。この巨大さ。
砂の丘陵を越えると、日本海が見えます。
ラクダも乗れます。もちろん有料で、観光地で人力車乗るぐらいの値段だったような気がする。
鳥取といえば日本梨です。二十世紀梨。
鳥取県の境港市は日本海側有数の漁港があります。
高知県
高知県の県庁所在地は高知市です。高知ではビニールハウスを利用した、野菜の促成栽培が盛んです。ナスの生産は日本一です。
最後の清流と呼ばれる四万十川があります。
四万十川の橋は沈下橋といい、手すりがありません。手すりがあると増水の時に流木などが引っかかって橋が壊れてしまうのを防ぐためです。
高知伝統の土佐和紙。キレイな水に恵まれた土地ならではです。
香川県
香川県の県庁所在地は高松市です。香川県は日本一面積が小さい県です。
小麦の栽培や、小豆島でしょう油の生産が盛んだったこともあって、讃岐うどんが名物となりました。
小豆島ではオリーブの生産も盛んです。
これは四国三郎こと吉野川の急流。吉野川から香川用水を引いて、干害に備えます。
徳島県
徳島県の県庁所在地は徳島市です。鳴門市ではうずしおが有名。
徳島市の夏は阿波踊りが大盛り上がり。
愛媛県
愛媛県の県庁所在地は松山市です。松山市は小説「坊っちゃん」の舞台になりました。坊っちゃんもつかった道後温泉が有名です。
愛媛県では海沿いの段々畑でみかん作りが盛んです。
愛媛の西海岸では真珠の養殖も盛んです。
愛媛と広島を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は、自転車や徒歩で渡ることもできます。ただし全長70キロメートルありますので、体力や根性が必要ですね。初心者では10時間かかるそうです。
コメント